先輩社員の声

T. T.
- 所属(取材時)
- 営業支援
- 勤務地
- 埼玉
- 入社年
- 2013年
- 専攻
- 産業経営学科卒
「照明インフラ」に携わる喜びとやりがい
岩崎電気に興味を持つようになったきっかけは?
「照明もインフラだ」と思ったのがきっかけ
東日本大震災の影響でインフラの仕事に就きたいと思っていました。就活中にある会社のホームページで、空撮の夜景に照明がキラキラと輝くのを見て「照明がないと生活できないから、照明もインフラだ」と思ったことから照明業界に興味を持ち、そこから岩崎電気に出会いました。
現在の職務内容は?
営業支援から、照度分布図作成・商品提案まで
栃木県全体を担当する営業員と群馬県南東部を担当する営業員、計2名の営業支援をしています。具体的には、担当営業が受注した案件の商品の発注、納期管理・納期交渉が主な業務です。他にも、お客さまから直接ご注文を受けたり、岩崎電気製専用ソフトで照度分布図を作成したり、さらに商品提案なども行っています。
仕事の魅力・やりがいは?
自分の関わった仕事が、世に形として残ること
まず、所内の営業員が目標達成した時、良いサポートができたと感じる時が嬉しいですね。他には、工場と納期交渉をしてお客さまの要望通り早めに納品できた時、商品提案をしてその提案が受け入れられた時、そしてこれらすべてに通ずることですが、自分の関わった仕事が世に「照明インフラ」として形に残ることが一番のやりがいだと思っています。

入社後成長したなと思うこと?
大阪での一人住まいで自立できました
最初の配属は大阪営業所だったので、初めて一人暮らしをしました。とにかく新鮮でしたね。上司や先輩社員にも手伝ってもらいましたが、最初の物件探し、住み始めてからも光熱費や家賃を払ったり、料理をはじめとする家事をやったり。大阪の3年間のお陰で自立できたと思っています。
失敗したエピソードはありますか?
商品の発注ミス、以降は何度もチェックを
仕様と違う数の商品を、発注してしまったことがありました。私の代わりに担当営業員とその上司が、お客さまにすぐに謝罪に行ってくれました。それ以降は何度もチェックするように心がけています。上司や周囲が一体となって協力してくれるので、もしミスをしてしまっても、前向きに解決できる体制が岩崎電気にはあると思います。
どんな後輩が来たら嬉しいですか?
アクティブにコミュニケーションできる人
とにかくアクティブな後輩がいいですね。難しい仕事でも「とにかくやってみます!」みたいな感じでしょうか。それから素直なこと。例えば、わからないことはわからないと言える人。まずはコミュニケーションが重要。思っていること感じていることを表現して欲しいです。

プライベートの過ごし方は?
友人と過ごす時間が、仕事の気分転換に
仕事後や休日、とにかく友人とワイワイ話す時間が好きですね。美味しい食事と好きなお酒をいただきながら楽しく会話していると、生きている実感もわきますし、仕事の気分転換にもなっていると思います。他には、国内旅行をしたり、動画を観たり。今、海外ドラマシリーズにはまっています。


北海道で体験したスノーシュー。
転んでいるのではなく、滑る前の助走です。
とある1日
8:15
- 出社
- メール、FAXをチェック
9:00
- 商品手配、見積、電話対応
11:00
- 簡易的な照度分布図作成
- 伝票チェック
12:15
- 昼食
13:00
- 商品手配、見積、電話対応
15:00
- 得意先、営業担当者 納期打合せ
- 工場の生産管理担当者、仕入先へ納期交渉
16:00
- 案件管理
- 課内ミーティング
17:30
- 翌日のスケジュール確認後、退社