スポーツ施設照明

リニューアルの概算をつかむ!

照明プラン

照明要件
照度:200ℓx 照度均斉度:0.50以上 グレア制限値:55以下
施設情報
照明面積:1152m²(36m×32m)
照明方式:テニスコート用照明器具方式
照明柱:地上高6.3m(専用鋼管ポール)
設置例

※上の照度分布図は、維持値を示します(単位:ℓx) 保守率:0.93

設置器具

レディオック テニスター 300クラス

レディオック テニスター
300クラス×12台(1台✕6基、2台✕3基)

  • 消費電力:316W(200V時)
  • 平均演色評価数:Ra70

総電力量:

約4kW

制御システム

BOIQS

BOIQS

  • 誰でも利用できるようにしたい
  • 貸出の運用を簡単に行いたい
  • 利用状況を離れた場所からでも管理したい

リニューアル概算

投光器費用:約690万円
制御システム導入費用:約190万円

合計:約880万円

※機器代金、雑材料、照明器具・制御盤取付費、システム調整費及び既設照明器具撤去費を含みます。
リニューアル概算には配線工事費、廃棄処分費及び経費は含まれません。

省エネ効果
既設HID器具(メタルハライドランプ1kW)と比較して、消費電力を70.9%削減

照明器具配置例

照明器具の配置は、競技を行う上で重要なポイントです。配置条件によっては、選手や観客へのグレア、競技や観戦に支障を与える選手の影、鉛直面照度の不足といった問題が生じる原因になります。推奨する照明器具の配置例を示します。

テニス

投光照明による照明器具の配置は、サイド配置とコーナー配置の2方式があります。サイド配置は、グレアが少なく取付高さを低くすることができるという利点があります。コーナー配置は、グレアが生じやすいため取付高さを高くする必要がありますが、ボールを見るために重要な競技方向の鉛直面照度が得やすい手法です。照明器具の配置例を紹介します。

  • 1面コート
    テニスコートの配置
  • 2面コート
    テニスコートの配置
  • 3面コート
    テニスコートの配置
  • 4面以上並列に連続するコート
    テニスコートの配置
  • 2面コートが縦に連続するコート
    テニスコートの配置
  • テレビジョン撮影を行うコート
    テニスコートの配置

テニスコートへ戻る