スポーツ施設照明

岩崎電気 スポーツ施設照明のあゆみ

創立から70年以上の歴史をもつIWASAKIは、そのあゆみの中で、日本のスポーツ史に名を残すような 大型スポーツ施設の照明を手掛けてきました。納入スポーツ施設のあゆみとともに、その一部を紹介します。

1944年
岩崎電波工業として創立
1960年頃
弊社で初の本格的なスポーツ照明となる、水銀ランプ用投光器登場A
1964年
国立競技場(1964年東京オリンピック会場)
1972年
大倉山シャンツェ・ジャンプ台(1972年札幌オリンピック会場)
1976年
スポーツ照明のロングセラー商品「アイスポラート」登場B
1986年
軽井沢スケートセンター1
1988年
大井競馬場2
伊勢崎オートレース場
1989年
東京武道館3
1990年
あきたスカイドーム4
1992年
青森サンドーム
1994年
高演色・高出力投光器「アイ パワービーム」登場C
シーガイア5
広島スタジアム
博多の森テニス競技場
1997年
ナゴヤドーム
大館樹海ドーム
ジャパンフットボールヴィレッジ Jヴィレッジ
1998年
長野市オリンピック記念アリーナ(エムウェーブ)(1998年長野オリンピック会場)
立川競輪場
1999年
西武ドーム
函館競輪場
2000年
サンマリンスタジアム宮崎6
2001年
笠松運動公園
2002年
四日市競輪場
2003年
効率改善形投光器「アクロスター」登場D
日高市文化体育館 ひだかアリーナ
秋田県立野球場 こまちスタジアム
2005年
駒沢オリンピック公園総合運動場7
フクダ電子アリーナ
2007年
国立霞ヶ丘競技場ラクビー場(秩父宮ラグビー場)8
三木総合防災公園
ナショナルトレーニングセンター
2012年
園田競馬場
高知球場
2013年
幅広いスポーツ施設に対応できるLED投光器「レディオック フラッド デュエル」登場E
東京体育館
2014年
トム・ワトソンゴルフコース
2015年
横浜スタジアム(LED化)9
埼玉スタジアム2002
船橋競馬場
函館アリーナ
2016年
高知競馬場
このはなアリーナ
2017年
テクニカルな照明に適したLED投光器「レディオック フラッド ゼスト」登場F
2018年
ナゴヤドーム(LED化)
東京武道館(LED化)
秋田県立野球場 こまちスタジアム(LED化)
笠松運動公園(LED化)
Jヴィレッジ(LED化)
2019年
八戸市長根屋内スケート場(YSアリーナ八戸)
2020年
明治神宮野球場
2021年
高効率LED投光器「レディオック フラッド アヴァン」登場
埼玉スタジアム2002(LED化)
2022年
函館競馬場
NACK5スタジアム大宮(さいたま市大宮公園サッカー場)
長野市オリンピック記念アリーナ(エムウェーブ)(LED化)
2023年
スポーツ施設の光漏れを大きく軽減「レディオック フラッド アヴァン 光害対策形」登場
中山競馬場
フクダ電子アリーナ(LED化)
2024年
町田市立陸上競技場(町田GIONスタジアム)
正田醤油スタジアム群馬(群馬県立敷島公園県営陸上競技場)

水銀ランプ用投光器

アイスポラート

アイ パワービーム

アクロスター

レディオック フラッド デュエル

レディオック フラッド ゼスト

軽井沢スケートセンター

大井競馬場

東京武道館

あきたスカイドーム

シーガイア

サンマリンスタジアム宮崎

駒沢オリンピック公園総合運動場

国立霞ヶ丘競技場ラクビー場(秩父宮ラグビー場)

横浜スタジアム

  • ※名称は、施工当時のものとなります。
  • ※施設によってはリニューアル、閉館・休館されている場合があります。

スポーツ施設照明へ戻る