LEDioc ROAD S(レディオック ロード エス)

特長
軽量・小形化
レディオック ロード シリーズと比べて1回り小さなコンパクトボディを実現。
道路交差点

歩道

既設のアームに取付け可能

ø34.0、ø48.6、ø60.5mmのアームに適合するので、径を選ばず置換えが可能です。(ポールヘッド形は、ø60.5のみ適合)
また、電源ユニット内蔵のため、省施工です。
ガイドライン適合性能
「LED道路・トンネル照明導入ガイドライン(案)平成27年3月」に新たに規定されたLED歩道照明器具の要件に適合。「LED道路・トンネル照明設置に関する補完資料」に記載の標準皮相電力値もクリア。
設計条件タイプ | (簡便法) 最大灯具間隔 |
標準皮相電力 |
---|---|---|
平均路面輝度10ℓx | 6H(30cm) | 40VA |
平均路面輝度5ℓx | 6H(30cm) | 20VA |
(国土交通省「LED道路・トンネル照明設置に関する補完資料」抜粋)
グレア軽減・明るさ確保
歩道照明は、標準のクリアグローブに加え、拡散グローブ仕様をラインアップしました。器具発光面の拡散効果により、グレアを軽減させながら、空間の明るさを確保します。


※拡散グローブ仕様の場合、配光形状も変わるため、ガイドラインに規定される歩道照明の要件は満たしません。
耐雷サージ対策
LED照明器具や電子式電源装置のようなサージ耐電圧の低い半導体を多く使用する製品にとって、誘導雷サージは故障につながる大きな原因となっています。
岩崎電気のLED道路灯は、誘導雷サージによる被害を軽減するような「耐雷サージ」基準を独自に設け、安全性を高めています。