LEDioc ROAD(レディオック ロード)

特長
設置時・設置後の角度調整が可能

ポールヘッド形・アーム取付形のどちらも灯具の角度を変更できます。設置後の車線拡幅やポール仕様が変更となった場合でも、灯具側でフレキシブルに対応することができます。
※角度変更は、クランプ部を一度分離し再度ボルトで締める構造のため、組替えに際しては適正なトルク管理、クランプ部のかん合等の確認が必須となります。組替えを実施する際の手順や確認事項の詳細は弊社営業所までお問合せください。
2つのアダプタ径に適合
ポールかん合部のアダプタ径は、標準のø60.5径に加え、ø48.6径の既設ポールにも取付け可能です。

2つの灯具取付方式に対応
ポールヘッド形とアーム取付形のクランプ部は共通部材のため、取付方式に変更が生じたとしても、組替えることが可能です。
- ※組替える場合、適切なトルク管理で再度ボルトを締めつける必要があります。
- ※角度変更は、クランプ部を一度分離し再度ボルトで締める構造のため、組替えに際しては適正なトルク管理、クランプ部のかん合等の確認が必須となります。組替えを実施する際の手順や確認事項の詳細は弊社営業所までお問合せください。

選べる電源ユニット内蔵形/別置形
全ラインアップで、電源ユニット内蔵形と別置形を用意しました。施工性に優れた電源ユニット内蔵形と維持メンテナンス性に優れた電源ユニット別置形を用途・環境に応じて選択していただけます。
電源ユニット内蔵形

- 灯具‐電源ユニット間の配線が不要。
- 洪水時に電源ユニット部が冠水するおそれが少ない。
電源ユニット別置形

- 電源ユニットの点検が地上で行える。
- 電源ユニットの交換が可能。
選べる配光・光束

配光と光束の組合せで、13タイプをラインアップ。
ガイドライン全ての設計条件を満たすラインアップを揃えました。
専用ケーブルによる施工性の向上

電源ユニット別置形は、結線にコネクタ付専用ケーブルを採用。電源二次側と灯具間は、コネクタによるワンタッチ接続で、結線の作業性が向上します。また、灯具本体は、開閉箇所がコンパクトで大きく開放できるため、取付けや配線など施工時の取回しが容易になります。
初期光束補正機能
電源に内蔵したマイコン電流制御により、点灯開始から寿命末期まで一定の光束を保ち、点灯初期の過剰な明るさを抑えることでエネルギー消費量を削減します(標準装備)。
明るさ

消費電力

豊富な光源色タイプ

光源色2700K相当(電球色タイプ)も特注にて製作が可能です。
鳥害対策に対応

鳥害対策として防鳥針を特注にて製作することが可能です。
※遮光ルーバとの併用はできません。
光害対策に対応
現場で後付けが可能な後方遮光ルーバ、前方遮光ルーバの2種類を標準ラインアップ。器具後方及び前方への漏れ光を軽減するため、農作物、生態系、住居への漏れ光対策として有効です。
後方遮光ルーバ YL1023

前方遮光ルーバ YL2023

耐雷サージ対策
LED照明器具や電子式電源装置のようなサージ耐電圧の低い半導体を多く使用する製品にとって、誘導雷サージは故障につながる大きな原因となっています。
岩崎電気のLED道路灯は、誘導雷サージによる被害を軽減するような「耐雷サージ」基準を独自に設け、安全性を高めています。