ライティング講座(照明講座)

照明計画資料

道路照明 - 計算例(連続照明)

(1)設計条件

表1.7、表1.8及び図1.15に設計条件を示します。

図1.15 車道の断面図

表1.7 設計条件
交通方式 一方交通
車道幅員 7.0m
灯具高さ 10.0m
オーバーハング -0.7m
保守率 0.70
配列 片側配列
灯具間隔 40m
路面舗装 アスファルト
器具光束 11600ℓm
表1.8 性能指標値
平均路面輝度 1.0cd/m²
総合均斉度 0.4以上
車線軸均斉度 0.5以上
視機能低下グレア 15%以下

(2)平均路面輝度の算出

はじめに平均路面輝度の算出に用いる照明率を求めます。
灯具の直射照明率曲線は図1.16とします。図1.15と図1.16より、 照明率を求めます。

図1.16 照明率曲線の例

下式により、灯具側路肩と車道を含んだ照明率(U1)を求めます。

U1=W1H=(W+|Oh|)H

(7+0.7)10=0.77

→ 照明率曲線図(図1.16)よりU1=0.582

下式より、路肩部の照明率(U2)を求めます。

U2=W2H=|Oh|H

0.710=0.07

→ 照明率曲線図(図1.16)より U2=0.043

車道照明率Uを求めます。

U=U1U2=0.5820.043=0.539

次に、下式より平均路面輝度を計算します。

Lr=FUMNSWK=116000.5390.71407.015=1.04

ここに

Lr
平均路面輝度(計算値) cd/m²
F
灯具光束 ℓm
U
車道照明率
M
保守率
N
配列係数(千鳥配列・片側配列 N=1、向合せ配列 N=2)
S
器具間隔 m
W
車道幅員 m
K
平均照度換算係数 ℓx・cd⁻¹・m²
(路面舗装がアスファルトの場合:15 コンクリートの場合:10)

(3)輝度均斉度の計算

総合均斉度Uo及び車線軸均斉度Uは、逐点法により求めた路面輝度から計算します。

3.1 総合均斉度の計算

逐点法により求めた路面輝度の結果を表1.9に示します。この値と式-4を用いて総合均斉度Uoを求めます。

表1.9 逐点法による輝度計算の結果(視線位置:走行車線)

単位:cd/m²

m 0 4 8 12 16 20 24 28 32 36
6.65 0.78 0.79 0.79 0.82 1.09 1.39 1.42 1.39 1.31 1.04
5.95 0.9 0.87 0.83 0.83 1.04 1.29 1.39 1.41 1.39 1.15
5.25 1.05 0.94 0.84 0.78 0.93 1.15 1.27 1.38 1.43 1.24
4.55 1.1 0.98 0.86 0.74 0.83 1 1.15 1.28 1.43 1.29
3.85 1.1 1.01 0.85 0.69 0.72 0.88 1.02 1.17 1.37 1.29
3.15 1.07 1 0.82 0.64 0.65 0.76 0.92 1.05 1.27 1.26
2.45 0.99 0.94 0.76 0.6 0.58 0.69 0.81 0.93 1.13 1.16
1.75 0.86 0.83 0.69 0.54 0.52 0.62 0.72 0.82 0.98 1.01
1.05 0.68 0.69 0.61 0.49 0.47 0.56 0.63 0.71 0.84 0.83
0.35 0.51 0.55 0.52 0.44 0.42 0.51 0.56 0.62 0.7 0.65

Uo=LminLr=0.420.91=0.461

3.2 車線軸均斉度の計算

表1.9の逐点法により求めた輝度値を基に、式-5 を用いて車線軸均斉度Uを求めます。

表1.10 逐点法による輝度計算の結果(視線位置:走行車線)

単位:cd/m²

m 0 4 8 12 16 20 24 28 32 36
5.25 1.05 0.94 0.84 0.78 0.93 1.15 1.27 1.38 1.43 1.24

U=Lmin()Lmax()=0.781.43=0.545

表1.11 逐点法による輝度計算の結果(視線位置:追越車線)

単位:cd/m²

m 0 4 8 12 16 20 24 28 32 36
1.75 0.87 0.84 0.71 0.58 0.58 0.68 0.79 0.87 1.01 1.03

U=Lmin()Lmax()=0.581.03=0.563

(4)相対閾値増加TI値の計算

逐点法及び式-6により等価光幕輝度を算出します。
なお,平均路面輝度の初期値は1.48cd/m²(=1.04/0.7)とします。

表1.12 逐点法による等価光幕輝度の計算結果(視線位置:走行車線)

単位:cd/m²

m -23.4 -19.4 -15.4 -11.4 -7.4 -3.4 0.6 4.6 8.6 12.6
5.25 0.102 0.003 0.004 0.005 0.007 0.010 0.014 0.020 0.034 0.056

TI=65LvLr0.8=650.1021.480.8=4.8

表1.13 逐点法による等価光幕輝度の計算結果(視線位置:追越車線)

単位:cd/m²

m -23.4 -19.4 -15.4 -11.4 -7.4 -3.4 0.6 4.6 8.6 12.6
1.75 0.079 0.003 0.004 0.005 0.007 0.009 0.014 0.021 0.032 0.050

TI=65LvLr0.8=650.0791.480.8=3.7

(2025年4月25日入稿)

このページに掲載されている情報は、原稿執筆時現在の情報です。ご覧になった時点では、最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。