LEDioc LEDベースライト

特長
透過率低下、たわみや伸縮が少ないガラス管を採用

ランプ外球にガラス管を採用することで、熱や紫外線の影響による透過率の低下が少なく、ほとんど変色しません。また、たわみや伸縮などが少なく、耐久性に優れています。
- ※写真はイメージです。
- ※ガラス管は説明用に透明にしています。
- ※LDL110タイプは除く。
SMD方式によりワイドな配光を実現
蛍光灯(FLR40形)より約13%軽いランプ質量220g※。運搬や取付時の負担を軽減します。
※LDL40 2600ℓmタイプ、2500ℓmタイプの場合
ランプ構造比較
配光曲線の違い
電気用品安全法※に適合。誤挿入を防ぐL形口金システム

従来の蛍光灯器具には入らない口金形状で、ランプの誤挿入による点灯不良、発熱、発煙を防ぎ、更にランプを回転させて固定する構造で、ランプの落下も防ぎます。また、片側給電方式で感電を防ぎます。
※<法第一条>この法律は、電気用品の製造、販売などを規制するとともに、電気用品の安全性の確保につき民間事業者の自主的な活動を促進することにより、電気用品による危険及び障害の発生を防止することを目的とする。
一般照明用GX16t-5口金付 直管LEDランプシステム(JEL801:2013)
ランプの誤挿入や落下防止など安全性を確保するために(一社)日本照明工業会において直管LEDランプが規格化されています。
LDL110 | LDL40 | LDL20 | |
---|---|---|---|
ランプ全光束 | 6300ℓm以上(N色) | 2300ℓm以上(N色) | 1000ℓm以上(N色) |
演色性(Ra) | 80以上 | ||
配光 | 120°以内の光束が70%未満 |
||
ランプ電流(mA) | DC350 | ||
ランプ電圧 | 190V(最大)~82V(最小) | 95V(最大)~41V(最小) | 47.5V(最大)~22.5V(最小) |
最大ランプ電力 | 66.5W | 33.3W | 16.6W |
口金 | GX16t-5 |
- 参照資料
-
- (一社)日本照明工業会「L形ピン口金GX16t-5付直管LEDランプシステム」解説より
- (一社)日本照明工業会「LED照明の適正使用ガイド」より
LDL20・LDL40のランプの装着方法
1.ランプ挿入方向を確認
片側給電方式でランプ挿入時や交換時の感電を防止。
2.ランプを回転させて固定
回転による電気接続で給電端子に触れない構造。

注)直管LEDランプ取付け時は、挿入方向を確認してください。ランプの接地側を▽マーク付ソケットに取付けてください。
LDL110ランプの装着方法
注)ランプを取外す際は、下記の装着方法の逆の手順で行ってください。
1.1ピン端子の形状を合わせて、ソケット(可動側)に差込む。

2.ランプを押し込み、器具中央部のランプ支持ばねに挿入する。

3.他方のL地端子の方向を合わせて、ソケット(固定側)に差込む。

4.ランプを90°回転させ、装着完了。※画像は装着完了後
