ライティング講座(照明講座)

照明計画資料

歩行者空間の照明 - 広場公園照明

(1)目的

広場や公園における照明設備の設置目的は、主に次の3点が挙げられます。

  1. 人びとの交流・レクリエーションの場として、安全性を確保すること
  2. 車や人の流れを安全・円滑に誘導すること
  3. 時・場合に応じた多彩な雰囲気(楽しさ、落ち羞き、活気など)をつくり出すこと

(2)照度設定

公園・広場全般の照度は、そこで行われる行為(視作業)をもとに、表3.1などを参考に設定します。

表3.1 通路、広場及び公園における推奨照度

  • ※注:表の照度は維持照度を表しており、使用期間中は下回ってはいけない値。

(参考文献 JIS Z 9110:照明基準総則(2010))

例えばコミュニティ機能を重視した広場では、犯罪の危険性や周囲の明るさなどを考慮して公園を使用する人々が安全な活動が可能となる照度を設定する必要があります。またターミナル機能を重視した広場では車の安全走行が可能となる照度、または路面輝度を設定する必要があります。
一方公園の照明は、その機能、性格や周辺の環境、夜間の利用形態などを考慮して計画します。
夜間閉鎖され、利用がほとんど考えられない場合には、自然環境を保全する意味から、照明は必要最小限に制限し、夜間開放され人々が利用する公園では、園路、広場、案内標識、修景対象(花壇、植込み、モニュメント、芝生、樹木、池など)などを照明し、安全性を確保するとともに、公園の奥行きや広がりなど空間特性がよくわかるようにします。安全性の確保は、暗がりや物陰をつくらないことが重要で、照度の確保よりもむしろ、植込みなど暗がりとなりやすい箇所にちょっとした明かりを付加するなどの配慮が必要です。

(3)照明方式

公園・広場の代表的な照明手法は、表3.3に示すものがあります。その特徴をよく把握し、広場の目的や対象に合ったものを選択します。なおポール照明は、照明器具の高さ(表3.5)や配光の種類によって、照明効果や雰囲気が異なるので設置場所の目的によって使い分ける必要があります。

表3.5 照明器具の取付け高さ
設置高さ 主な特徴 適用例 ランプ光束の目安[ℓm/灯]
12m以上
  • 照明で象徴的な景観形成ができる。
  • 照明効率がよく経済的である。
  • 照明ポールの乱立を防止できる。
  • 周囲への光漏れが多くなりやすい。
  • 保守点検のための対策が必要である。
大駐車場
交通広場
40000以上
7m~12m
  • 高さ3~5倍の間隔に配置すれば、連続した光の美しさ(誘導効果)が得やすい。
  • 必要な明るさを、経済的に得ることができる。
  • 光の制御(フード、ルーバの装着)が比較的容易にできる。
道路
駐車場
一般的な道路緑道
10000~50000
2m~7m
  • 人の高さに近いので親しみ・暖かみが得やすい。
  • 意匠デザインで景観形成が容易にできる。
  • グレアを与えやすい。(発行面輝度が高くなりすぎないランプ光束の選定が重要)
公園
緑道
建築構内
小規模広場
1000~20000
1.5m以上
  • 陰影・明暗など「光と影」の演出がしやすい。
  • 保守が容易であるが、破壊される恐れがある。
  • 誘導もしくは、注意をうながすのに効果的である。
  • グレアを与えやすい。(ランプ光束の選定に注意し、発光面の輝度規制が必要)
アプローチ空間
住宅内庭園
公園
3000以下

(参考文献 ガイド116:障害光低減のための屋外照明機器の使い方ガイド,(一社)日本照明器具工業会(2002))

(4)照明設備

照明設備は光源、安定器、照明器具などを組み合わせた時に、照明効率、省エネルギー性、経済性などが高い組合せを検討する必要があります。照明の設置位置は、広場の多彩な利用目的に対し、種々の催しに安全で支障が生じないように、また保守点検が容易なように検討します。表3.6に光源の特性比較を示します。

表3.6 光源の特性比較
光源 高圧ナトリウムランプ メタルハライドランプ LEDランプ
一般形
(始動器
内蔵形)
高演色形
(専用
安定器)
一般形
(低始動
電圧形)
セラミック
発光管
一般形
(低始動
電圧形)
セラミック
発光管
高演色形
(専用
安定器)
電源内蔵形 電源別置形
大きさ
(W)
40W~
940W
150W~
400W
100W~
1kW
110W~
660W
35W~
400W
28W~
67W
14.6W~
118.0W
全光束
(ℓm)
3200~
139000
7300~
24000
7500~
99000
12100~
75000
3000~
38000
3000~
10000
1100~
13500
定格寿命
(h)
9000~
24000
9000
9000~
12000
18000~
24000
9000~
15000
40000
(光束維持率80%)
40000
(光束維持率75,80%)
ランプ効率
(ℓm/W)
74~148
40~60
68~110
101~125
77~115
- -
総合効率 (ℓm/W) 59~141
40~55
62~106
94~115
67~105
107.1~153.8
75.3~131.8
環境省・
ガイド評価※1
×
相関色温度
(K)
1900
~2100
(橙白色)
2500
(橙白色)
3800
~4500
(白色)
3500
~4100
(温白色
~白色)
2800
~5500
(電球色
〜昼白色)
2100
~5000
(ナトリウム色
~白色)
2100
~5000
(ナトリウム色
~白色)
平均演色評価数
(Ra)
15〜25 85 65 ~ 75 75 ~ 85 90 ~ 95 70 ~ 80 65 ~ 85
周囲温度の影響 効率 なし なし なし なし なし なし なし
始動 なし なし 低温でやや始動しにくい 低温でやや始動しにくい 低温でやや始動しにくい なし なし
調光の可否 可能 可能
特徴 長寿命で経済性も優れ道路照明の主流ランプになっています。また、誘虫性が比較的低いため防虫性にも優れています。 電球色に近い色温度で演色性が優れているので、人通りの多い場所で、落ち着きを演出したい場合に適した光源です。 演色性に優れた爽やかな白色光。発光効率110ℓm/W
(400W)で、水銀ランプと比べ1.8倍の高効率です。
高効率・高演色を実現。発光効率125ℓm/W
(360W)や24000時間の長寿命とあわせ、大幅な省エネを実現できます。
115ℓm/W
(100W)の高効率・調光可能形を実現。高演色で光色も幅広いので、色を正しく見せたい場合や人通りの多い場所に適した光源です。
電源ユニット内蔵形LEDランプなので、リニューアルでも省施工で簡単LED化可能です。40000時間と圧倒的な長寿命光源です。 40000時間と圧倒的な長寿命光源で、大幅な省エネ効果があります。
  • ※1 環境省・ガイド評価とは、環境省の光害対策ガイドラインに示された光源の総合効率(安定器損を含む)の下限値に対する評価を示しています。
    評価基準は次の通りです。ランプ入力200W以上:60ℓm/W以上 ランプ入力200W未満:50ℓm/W以上

(2020年11月21日入稿)

このページに掲載されている情報は、原稿執筆時現在の情報です。ご覧になった時点では、最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。