ライティング講座(照明講座)

照明の基礎知識

グレア評価 - グレア

グレア(glare)とは、視野の中に不適当な輝度分布があるか、輝度の範囲が広すぎるか、又は過度の輝度対比があるために視野内の細部や物体を見る能力の減少(減能グレア:disability glare)もしくは不快感(不快グレア:discomfort glare)を生じさせる視覚の条件又は状態をいいます。

グレアを生じさせる面から分けると次のようになります。

直接グレア(direct glare)

視野内、特に視線に近い方向にある輝度の大きい面によって生じるグレア。

反射グレア(glare by reflection)

高輝度面が映り込み、文字などが読みにくくなるような現象。

光幕反射(veiling reflection)

視対象面に光がベールのように重畳することによって、視対象と背景の輝度コントラストが低下して見えにくくなる現象。視認性が低下するという点で減能グレアと類似した現象ではあるが、まぶしさが原因となる視認性低下ではないため減能グレアとは区別されている。

(2025年4月25日入稿)

このページに掲載されている情報は、原稿執筆時現在の情報です。ご覧になった時点では、最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。