ライティング講座(照明講座)

照明計画資料

防爆照明 - 危険物の分類

危険性物質には非常に多くの種類がありますが、労働安全衛生規則に規定されている危険物は次の6種類です。

(1)爆発性の物

爆発性の物は、可燃物質であるとともに酸素供給物質でもあるきわめて爆発しやすい物質です。
摩擦したり衝撃を与えたり、加熱したりすると多量の熱とガスを発生して激しい爆発を起こす危険性があります。

主な物質名
ニトログリセリン、トリニトロトルエン、ピクリン酸

(2)発火性の物

発火性の物は通常の状態においても発火しやすい物質で、水(水分)により分解して可燃性ガスを発生して発熱発火したり、また空気(酸素)、酸化性の物質等と接触して発火する危険性があります。

主な物質名
金属ナトリウム、黄リン、炭化カルシウム(カーバイド)、マグネシウム粉、アルミニウム粉、セルロイド

(3)酸化性の物

単独では発火、爆発等の危険性はありませんが、可燃性物質や還元性物質と混合した場合には、衝撃、点火源等により発火、爆発等が起きる危険性があります。

主な物質名
塩素酸ナトリウム、塩素酸アンモニウム、過酸化ナトリウム、硝酸カリウム

(4)引火性の物

引火性の物は、火を引きやすい可燃性の液体であり、液体が直接引火して火災を生じる危険性のほか、その液体表面から蒸発した可燃性の蒸気と空気との温気による爆発の危険性をもっています。

主な物質名
エタノール、ガソリン、軽油、重油、シンナー、灯油、トルエン、ベンゼン

(5)可燃性ガス

可燃性のガスは、常温、常圧において気体となっているもので、これが空気、酸素その他の酸化性の気体とある一定の濃度範囲(爆発限界)内に混合しているときに、点火源(火花、火災その他火気)が与えられると、火災が急速に混合ガス中を伝播し、爆発を起こします。

主な物質名
アンモニア、一酸化炭素、水素、プロパン、メタン、硫化水素、石炭ガス、都市ガス

(6)可燃性の粉じん

可燃性の粉じんは、危険物の粉じんと危険物以外の粉じんとに分けられます。どちらも微粉となって空気中に浮遊している場合には、粉じんの空気との接触面積が大きいため、一定の粉じん濃度のもとで点火源が与えられると、急速に燃焼し、可燃性のガスと同様に爆発現象(粉じん爆発)を起こす危険があります。

主な物質名
マグネシウム粉、アルミニウム粉、亜鉛粉、石灰粉、硫黄粉、でんぷん、小麦粉

(2021年3月22日入稿)

このページに掲載されている情報は、原稿執筆時現在の情報です。ご覧になった時点では、最新の情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。