LED照明器具 LEDioc

安全上のご注意

屋外用LED照明器具

  • 器具は、下記の環境条件では使用しないでください。火災、感電、器具落下によるけがのおそれがあります。
    • 周囲温度が35℃を超える所(器具固有の上限温度が設定されている場合はその範囲内)
    • 湿度の高い所(85%を超える所)及び水に浸る所
    • 振動、衝撃の多い所
    • 塩害地域及び海上、臨海部、沿岸部で海水を含む飛沫が直接かかる所
    • 腐食性ガス、可燃性ガスの生じる所、粉じんの多い所
  • 器具の取付けは、「取扱説明書」に従い確実に行ってください。取付けに不備があると火災、感電、器具落下によるけがのおそれがあります。
  • 組合せて使用するポールなどは、十分な強度のものを使用してください。強度が十分でないと器具落下によるけがのおそれがあります。
  • 器具の改造などは行わないでください。火災、感電、器具落下によるけがのおそれがあります。
  • 器具は、点灯中高温となりますので、人が容易に触れる所では使用しないでください。やけどのおそれがあります。
  • 器具は、点灯中高温となりますので、可燃材が近接する所では使用しないでください。火災のおそれがあります。
  • 指定された器具の取付方向以外には使用しないでください。過熱、浸水、ガラス破損などにより火災、感電、けがのおそれがあります。
  • 耐食性を施した器具以外は、さびの出やすい所、腐食性ガスの生じる所では使用しないでください。腐食により器具の落下によるけがのおそれがあります。
  • 耐振形器具以外は、振動の多い所に設置しないでください。器具の破損、器具部品の落下によるけがのおそれがあります。
  • 移動灯として使用しないでください。
  • 口出線付の照明器具は下記に注意してください。
    • 器具の口出線を鋭角に折り曲げないでください。
    • 絶縁処理は導体部分のみではなくシース(外被)部も含めて行ってください。不十分な場合、電線からの浸水による絶縁不良や、ランプ不点灯の原因となることがあります。(図1)
    • 結線には確実に絶縁処理を施してください。
    • 口出線の接続は電気設備技術基準省令第7条及び同解釈第12条に従ってください。(具体的な接続方法:内線規程1335-7参照)
  • LEDの色ばらつきについて
    一般光源と比較して、LED素子にはばらつきがあるため、器具内の個々のLEDや同一形式の器具でも、発光色や明るさが異なる場合がありますのでご了承ください。
  • 光束、照度分布について
    各器具の説明に記載されている光束や照度分布などは参考値であり、目安としてお考えください。

太陽灯

  • 太陽灯を特殊用途や特殊環境、塩害地域で使用される場合、別途ご相談ください。
  • 太陽灯は自然エネルギーを利用しているため、気象状況によっては点灯時間を満たしません。(別途相談願います。)
  • 太陽電池面に木の枝などの影が入ると充電が極端に低下します。
  • 太陽電池面が汚れると充電が低下します。年1回程度の清掃をしてください。
  • 各機器の耐用年数は、仕様書を参照してください。

屋外スポットライト(センサ付)

弊社の人感センサは、赤外線検知方式(以下、赤外線センサ)を採用しています。検知エリア内の熱変化(温度変化)を検知する方式です。

人感センサ(赤外線センサ)の検知エリアと動作の原理について

  • 動作原理について
    人感センサの検知エリア範囲内には、検知軸で区切られたいくつかの検知ゾーン(セル)があります。検知軸を横切ることによって検知します。たとえ検知エリア内であっても、人が動かない限り、検知しません。
  • 検知特徴について
    下図のように、検知しやすい方向としにくい方向があります。検知エリアを横切る方向では検知しやすく、検知軸上や、検知ゾーン外では、検知精度が下がります。つまり、人感センサは、センサに対して左右に横切った時に最も検知しやすくなり、センサに向かって直進した時は反応が鈍くなります。

ご注意ください

  • 動く動物や樹木、車などを検知する場合があります。
  • 気温と体温の差が小さい時は検知しにくい時があります。特に気温が体温に近くなる夏期は検知しにくくなり、冬期の厚手の衣服なども検知の障害となるおそれがあります。
  • 実際のセンサは、下図のように検知範囲内にいくつかの検知ゾーンがあります。検知ゾーンがないところは検知しません。
  • 外部ノイズ等で、誤動作を起こした場合は、一旦電源を切り、再度電源を入れてください。

屋内用LED照明器具

  • 器具は、下記の環境条件では使用しないでください。火災、感電、落下のおそれがあります。
    • 屋外及び屋側の雨水や水滴のかかる所
    • 周囲温度が35℃を超える所(器具固有の上限温度が設定されている場合はその範囲内)
    • 振動、衝撃の多い所
    • 湿度の高い所(85%を超える所)及び水に浸る所
    • 油類、薬品などが付着する所(耐油・耐薬品性のある製品[オイルミスト対応形、特殊環境形など]を除く)
    • 腐食性ガス、可燃性ガス、油煙の生じる所
    • 粉じんの多い所
    • 強い風の当たる所
    • ストーブなど暖房器具の近く
  • 器具の取付けは、「取扱説明書」に従い確実に行ってください。取付けに不備があると、火災、感電、器具落下によるけがのおそれがあります。
  • 器具の改造などは行わないでください。火災、感電、器具落下によるけがのおそれがあります。
  • 器具は、点灯中高温となりますので、人が容易に触れる所では使用しないでください。やけどのおそれがあります。
  • 器具は、点灯中高温となりますので、可燃材が近接する所では使用しないでください。火災のおそれがあります。
  • ダウンライトは、断熱材、防音材をかぶせるような施工はしないでください。火災のおそれがあります。
  • 布や紙など燃えやすいものをかぶせたり、近づけたりしないでください。火災のおそれがあります。
  • 器具の保守、清掃作業の際には、素手では行わず手袋を着用してください。けがのおそれがあります。
  • 器具取付けには方向性があります。「取扱説明書」に従い正しく取付けてください。火災、感電、器具落下によるけがのおそれがあります。
  • 軒下用器具であっても、天井材が金網などの特殊な材質の場所には取付けないでください。雨水が器具にかかり、火災、感電のおそれがあります。
  • 寒暖の差の激しい場所では使用しないでください。器具内部の結露により火災、感電、ランプ破損によるけがのおそれがあります。
  • チェーン吊の場合、特に吹抜天井、コンコース、ビルの軒下などの強い風の当たる所で使用しないでください。このような場所で使用すると器具(ランプ)落下によるけがのおそれがあります。
  • 器具の取付けは、器具質量に耐える場所に確実に取付けてください。強度が足りない場合、火災、感電、器具落下によるけがのおそれがあります。

ソーラーLEDブロック・タイル〔施工時のご注意〕

  • ソーラーLEDブロック・タイルを新設、既設のコンクリート、モルタルに設置する場合は、周囲にシーリング材※1を充填してください。

    ※1 成分形シリコンシーラント アルコールタイプ(ポリカーボネート・アクリル用)

  • 直接、コンクリートやモルタルを流し込まないでください。
  • コンクリート、モルタルに設置する場合は本体の側面と底面に市販の防食テープをまいて保護してください。(耐アルカリ対策)
  • 側面は、上蓋と下蓋の継ぎ目をしっかり覆ってください。
  • 防食テープは、自己融着タイプを推奨いたします。変性シリコンは使用しないでください。
  • コンクリート、モルタル内に設置する場合、別売の埋込ボックス(特注品)のご使用をおすすめします。

レディオック水中用照明器具

  • 水温は35℃以下でご使用ください。また、水中以外でも使用可能ですが、周囲温度は35℃以下でご使用ください。
  • プールなど人が入る場所では使用できません。器具の破損などにより感電事故のおそれがあります。
  • 入力電圧は絶縁トランスを介した電圧を入力してください。
  • 入力電線と器具口出線との接続、器具間の送り配線の接続は、陸上で行ってください。口出線が届かない場合は、特注対応いたします(送り用7.5m、単体設置・端末用15mまで)。
  • 配線工事は電気設備技術基準や内線規程に従って確実に行ってください。誤った配線工事は、感電や火災のおそれがあります。
  • 本器具は高い耐食性能を有しておりますが長期間安全にご使用いただくために、定期的な点検の実施をおすすめします。
  • 真水、一般水でご使用ください。温泉、海水での使用はできません。

産業用特殊照明器具

  • 使用場所の特徴を確認し、使用環境に適合する商品をお選びください。環境条件に合わない商品を使用すると、火災、やけど、感電、落下のおそれがあります。注意の必要な使用環境には、次のような所があります。
    • 周囲温度が40℃(非常灯、誘導灯は35℃)を超える所では、防爆性能が維持できなくなるおそれがあります。
    • 低温の場所では、使用温度範囲に耐えられる低温用器具、電源ユニット及び始動可能な光源をご使用ください。
    • 爆発性の雰囲気を生じるおそれのある場所では、防爆形の器具を法令に準拠して使い分けてください。一般形の器具は、絶対に使用しないでください。
    • 粉じんの多い場所では、密閉形の器具をご使用ください。
      なお、粉じんが爆発性又は可燃性の場合は粉じん防爆形器具を法令に準拠して使い分けてください。
      その他、特殊な場所で使用する商品については、最寄りの弊社営業所へご相談ください。
  • 器具の取付けは、器具質量に耐える場所に確実に取付けてください。火災、感電、器具落下によるけがのおそれがあります。
  • 器具の改造、部品の交換などは行わないでください。火災、感電、器具落下によるけがのおそれがあります。
  • 器具は点灯中高温となりますので、人が容易に触れる所では使用しないでください。やけどのおそれがあります。
  • 器具は点灯中高温となりますので、可燃材が近接する所では使用しないでください。火災のおそれがあります。
  • 指定された器具の取付方向以外には取付けないでください。過熱、浸水、ガラス破損等により火災、感電、けがのおそれがあります。

レディオックトンネル

  • 周囲温度が35℃を超える場所、振動や衝撃の多い場所、腐食性ガスや可燃性ガスの発生する場所、湿度85%を超える場所、直射日光が当たる場所では使用しないでください。火災、感電、落下のおそれがあります。
  • 接地工事は、電気設備技術基準に従って確実に行ってください。接地が不完全な場合、感電のおそれがあります。
  • ガラスカバーなどの部品類が破損した場合、そのままの状態で使用しないでください。火災、感電、落下のおそれがあります。
  • LED点灯中及び消灯直後の器具は、高温になっていますので触らないでください。やけどのおそれがあります。
  • 万一、煙がでたり異臭がするなど異常を感じたら速やかに電源を切り、販売店又は工事店にご相談ください。異常のまま使用すると、火災、感電のおそれがあります。
  • 器具の改造、部品の交換はしないでください。火災、感電、落下のおそれがあります。
  • 電源電圧は、定格電圧の±6%以内の範囲でご使用ください。誤って使用すると、火災、焼損、短寿命のおそれがあります。
  • 安全に使用するために、1年に1回は自主点検を行ってください。
  • 3年に1回は工事店などの専門家による点検を行ってください。異常状態のまま使用すると、火災、感電、落下のおそれがあります。

LEDの色のばらつき

一般光源と比較して、LED素子にはばらつきがあるため、器具内の個々のLEDや同一形式の器具でも、発光色や明るさが異なる場合がありますのでご了承ください。